ロルシュ修道院

ヘッセン州ベルクシュトラーセにあるロルシュ修道院ほど、ワイン造りの歴史を守ってきた場所はドイツにはないだろう。

バーデン、フランケン、ラインヘッセンなど、ワイン造りの歴史を中世初期まで遡ることができる場所は数え切れないほどある。

12世紀末に、ブドウ畑の場所、寄付、所有関係を記した巨大な名簿である『ラウレシャメンシス写本』がここで作成された。こうしてロルシュ写本は、ブドウ栽培の歴史にとっておそらく最も重要な記念碑となり、ブドウ栽培における修道院の重要性を示している。

ロルシュ修道院自体は764年に設立され、当初はライン上流伯爵カンコールとその母ウィリスヴィントのいわゆる専有修道院であった:メスの大司教シュローデガングは、この当時アルプス以北で唯一の大司教であった。メッツのシュローデガング大司教は、この時代、アルプス以北で唯一の大司教であった。シュローデガングは、フランク王室と太いパイプを持つ有力な教会人で、最初の修道士をロルシュに派遣した。突然、この小さな修道院は歴史の表舞台に登場し、ローマから聖遺物(殉教者聖人ナザリウスの遺骨)を受け取った。

聖人はロルシュに訪問者をもたらし、重要性を増した。創立からわずか数十年後、ベネディクト会修道院はライン川以東で最も裕福な土地所有者の一人となり、現在のオランダ北海沿岸から現在のスイスにまで所有地を広げた。その富は欲望を呼び起こし、772年、ロルシュ修道院は国王に認められ、それ以来、王室、そして後には皇帝の修道院となった。かつての地位を失った修道院は、1232年からマインツ大司教の管理下に置かれた。修道院は最後までワイン文化の中心地であり続けた。宗教改革により、修道院と精神文化の中心地は終わりを告げた:1557年、現在ロルシュの所有者である選帝侯プファルツは修道院を廃止した。戦時中、Königshalle“だけが無傷で残り、修道院は1991年にユネスコの世界遺産に登録された。

しかし、修道院の敷地は寄付によって拡大し、そのほとんどがブドウ畑だった。情報源によれば、ローシュ修道院はすでに850年ごろの100以上の場所に900以上のブドウ畑を所有しており、マインツ地域とヘッセンベルクシュトラッセに集中していた。ラインヘッセンのハーンハイムにあるブドウ畑は、764年の創立当初から寄贈されたと記録されている。1100年までには、少なくとも170カ所に923以上のブドウ畑の収穫が記録されており、おそらくさらに多くのブドウ畑があったと思われる。

これらはすべて、修道院の権利と所有物を包括的に記した『ローレシャメンシス写本』(Lorsch Codex)に収められている。1167年から1190年にかけて編纂されたこの写本には、文書を含む3836の項目があり、1000以上の場所が記載されている。写本自体は今日ヴュルツブルクで見ることができるが、ロルシュ修道院は見学可能で、今日もミュージアムショップで修道院ワインが販売されている。

開館時間

ミュージアム・センター:
火曜日~日曜日:10:00~17:00</p